1/1

【本講座】運送業「実務&営業」プロ養成講座

¥298,000 税込

この商品は送料無料です。

【運送業「実務&営業」プロ養成講座とは】
運送業専門の行政書士・Ican行政書士事務所(運送業許可サポートセンター)が、これから運送業のプロを目指す行政書士の皆さんに、ゼロから「実務と営業」を全力でご指導いたします。
よくある実務オンリーの講座ではなく、実際にホームページやSNSを使った、営業のノウハウもしっかりとお伝えします!

〇講座説明のHP
https://7ojv6.hp.peraichi.com

【ご受講希望の方へ】
下の問い合わせフォームに、「受講希望」と書いて、弊事務所までご連絡ください。
追ってこちらから、受講方法などのご案内のメールをお送りいたします。
https://unso.ican-office.com/#contact


〇講座内容
運送業「実務&営業」プロ養成講座カリキュラム

【新規許可申請とは】
・一般貨物自動車運送事業の許可制度の概要
・5つの許可要件とは?
・許可申請の流れ(申請準備から許可取得まで)
・許可申請に必要な基本書類

【運送業事業者への営業戦略とは】
・運送業向けの効果的なホームページ
・SEO(検索エンジン最適化)の基本
・集客の方法と問い合わせ増加のコツ

※(入門編)は以上ですが、講座としては今後、以下のテーマを扱ってまいります。もしご希望があれば、個別に講座も開設いたしますので、リクエストしてください。

【新規許可申請(実務編)】
・申請書類の作成方法(各種書類の作成)
・実地調査と作図の方法
・許可申請後の流れとスケジュール
・補正対応の仕方

【許可後の手続きと開業準備】
・運行管理者・整備管理者の選任と届出
・連絡書の発行手続き
・運賃料金設定届の作成と提出
・運輸開始届の作成と提出

【認可申請書類の作成】
・営業所・車庫の移転認可の手続き
・営業所・車庫の新設認可の流れ
・車庫の面積変更の認可申請
・許可申請と認可申請の違い

【各種届出書類の作成】
・増減車届の作成と提出
・役員変更に関する届出の方法
・事業の休止・廃止届の作成
・事業計画変更届のポイント

【報告書作成の実務】
・事業報告書の作成方法
・実績報告書の作成と提出手順
・各種報告書の提出期限と注意点

【巡回指導対策】
・巡回指導とは?その目的と対応方法
・各種法定帳票類の解説
(運行記録、点呼簿、整備記録など)
・巡回指導時の指導項目とチェックリスト
・指導対策のための事前準備

【法令試験対策】
・法令試験の概要と出題範囲
・効率的な学習方法(テキストと過去問)
・よく出る問題の解説と模擬試験
・法令試験に合格するためのポイント
・法令試験セミナーの開催方法

【霊柩事業の新規許可申請】
・霊柩事業の概要と法律上の位置付け
・霊柩事業の許可要件
・霊柩事業の許可申請書類の作成方法
・霊柩車の要件と管理体制

【関連事業の許可や登録】
・第一種貨物利用運送事業の概要
・第一種利用運送登録の実務
・産業廃棄物収集運搬業の概要
・産業廃棄物収集運搬業の実務

【会社設立の方法と実務】
・会社設立の流れ
・ヒアリングのポイント
・定款の作成
・認証手続きと実務

【運送事業者への営業戦略】
・Google広告の活用方法
・営業チラシ作成方法
・FaxDMの活用法
・ハガキDMの活用法
・YouTubeでの集客方法

<対象者>
本講座では、行政書士として 「本気で運送業務のプロを目指す方」 を対象としています。 そのため、お申し込みは行政書士資格をお持ちの方に限らせていただきます。

<受講料>
本講座
298,000万円+消費税

(本講座の詳細は下のURLをクリックしてください)
https://7ojv6.hp.peraichi.com/

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

☆ご相談や質問は、直接、代表・矢内までお電話ください☆

Ican行政書士事務所 
代表・矢内孝昌
070-1389-0777
ican.office7@gmail.com

日本行政書士連合会 登録番号 第18131290号
埼玉県行政書士会 朝霞支部 第023‐192号

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥298,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品